どんな家でも活躍するダイニングテーブル
大家族で、リビングが広い、スペースに余裕があるお家であれば、大きなダイニングテーブルが大活躍。豊かな時間を過ごすことができる、贅沢な品でしょう。ダイニングテーブルは、通常、ダイニングエリアの中心にあります。みんなが集まって食事をしたり、一日の出来事を話したりする憩いのスポットとなります。
vidaXLでは、木と金属を組み合わせたものや、ガラス製の天板など、さまざまな素材のダイニングテーブルをご用意しています。また、小さな家やアパートに最適なバースツールやチェアもあります。特別なものをお探しなら、トラクターのボンネットをモチーフにしたテーブルはいかがでしょうか?自分にぴったりのダイニングテーブルを見つけたいなら、お役立ち情報満載の購入ガイドをぜひご覧ください。
ダイニングテーブルに適した素材
ダイニングテーブルを購入する際には、インテリアに合った素材を選ぶことが大切です。また、ダイニングテーブルは頻繁に購入するものではないので、丈夫で長持ちするものを選びたいもの。頑丈で耐久性のあるものを選ぶと、長く愛用できます。ダイニングテーブルの素材としては、以下のようなものが有名です。
マンゴーウッド
マンゴーの無垢材を使用したダイニングテーブルは、ダイニングエリアのアクセントとして大活躍。マンゴーの木は、ダークブラウンと柔らかなハニーカラーの緻密な木目が特徴です。マンゴー材は、家具の中でも特に人気の高い素材です。
丈夫で耐久性に優れたマンゴー材は、ダイニングテーブルに最適。時代を超えた美しさ際立つ個性的な家具を、ぜひ手に入れましょう。また好みに合わせて、テーブルを飾るアクセサリーも取り入れましょう。マンゴー材のテーブルにはメタルフレーム(脚)が付いているので、どんなインテリアにもマッチします。
アカシア材
個性的なデザインのダイニングテーブルが欲しいなら、アカシア材を使ったものを。私たちは天然木の美しさを大切にしていますが、その中でもアカシアのような熱帯産の木の美しさは格別です。アカシア材のダイニングテーブルは、木目や質感をそのまま生かすため、すべて自然のまま仕上げられています。木の形状をそのまま生かしたテーブルの美しさは説明するまでもないでしょう。アカシアの無垢材を使ったダイニングテーブルで、極上の空間を演出してみませんか?
チーク
チーク材は耐久性に優れた広葉樹で、その際立つ美しさが魅力。ファームハウス風のインテリアにぴったりの家具です。チーク材のダイニングテーブルは、窯で乾燥させた後、細かくやすりをかけて、なめらかな天板に仕上げています。手彫りの脚が付いたダイニングテーブルを選ぶと、時代を超えたインテリア家具にもなります。
MDF & パーティクルボード
天然木は人気の素材の一つ。より手頃な価格で、美しく耐久性のある家具を楽しむことができまです。vidaXLでは、MDFとパーティクルボードを使ったテーブルを多彩なラインナップでご用意しています。丈夫で安定感があり、美しい仕上げが施されているアイテム。この2つの素材のもう1つの長所は、その種類の豊富さにあります。vidaXLでは、さまざまな色や形、サイズのダイニングテーブルをご用意しています。 長く愛用できる家具をぜひ見つけましょう。
ガラス
ガラス製のダイニングテーブルがダメだという人はいないのでは?vidaXLのガラステーブルは、コンテンポラリーなダイニングエリアに最適なインテリア家具で、どのテーブルも際立つ存在感が特徴。強化ガラスは、透明または黒で、耐久性があり、高級感を空間に添えます。金属製の脚とフレームにガラスのトップを組み合わせることで、耐久性に優れたガラス製ダイニングテーブルとなります。ダイニングスペースにモダンでインダストリアルな印象を与えるアイテムです。
ダイニングテーブルの形は?
自分の理想にマッチするテーブルは存在するのでしょうか?ダイニングやキッチンのインテリアを考えていて、四角いテーブルがいいのか、丸いものがいいのか、それともその他の形状がいいのか…迷ってしまったら、じっくり自分の空間を見てみましょう。そこに集う家族や友人など、想像しながら理想のテーブルを探ります。だんだんと理想のイメージが浮かび上がってきませんか?
長方形のテーブル
長方形のダイニングテーブルは、一番人気の家具。長方形なので、トップ面のスペースに余裕があります。ただデメリットは必要になる床面積。かなりの広さの面積が必要となるため、置くスペースは広い部屋でなければなりません。メリットはそのアレンジ幅でしょう。椅子やスツールなど合わせる家具を色々と変えられるのが魅力です。
オーバル(楕円形)ダイニングテーブル
長方形のテーブルと楕円形のテーブルの違いは2つだけ。人が座るスペースは同じですが、楕円形の方が視覚的に軽い印象を与えます。特に温かみのあるダイニングルームに演出したい場合、アクセントとして活躍します。エッジがカーブしているので、部屋の印象がよりソフトになるのもポイントです。
スクエア型のダイニングテーブル
広々としたカウンタースペースを持つスクエアテーブルは、レストランのような雰囲気を自宅に演出することができるアイテム。正方形の部屋に置くと、対称的に見え、形が強調され、インテリア効果として最適。ただし、存在感を出すことができるだけに、スクエアテーブルのスペース占有率の高さには、注意が必要です。床面積を最小限に抑えるには、脚が細いタイプのスクエア型ダイニングテーブルを選ぶことをおすすめします。
ラウンドダイニングテーブル
丸いダイニングテーブルには、いくつか長所があります。まずテーブルに座っている人全員と均等に会話ができること。そして、座る距離を詰めることで、椅子の追加も簡単にでき、参加人数の増減にもさっと対応できます。vidaXLの丸テーブルはディテールまでこだわったデザインが特徴。vidaXLのラウンドテーブルで、ダイニングセットを完成させましょう。
小スペース用バーテーブル
狭い家やリビングルームをお持ちの方は、このスペースを賢く使うことに尽力しましょう。バーテーブルは実用性をかなえるソリューション。テーブルが高い位置にあるので、風通しのよい外観になり、床のスペースを取りすぎることもありません。
まさにこれ!といえるテーブルの選び方。vidaXLのダイニングチェアを見る
ダイニングテーブルが決まったら、次は木製やガラス製のテーブルに合わせて、(フェイク)レザーチェアのような素敵なチェアを選びましょう。また、さまざまなタイプのチェアを組み合わせるという方法もあります。異なる素材や形、色を組み合わせることで、印象的な効果を生み出すことができます。
快適なダイニングテーブルのセットアップに適したサイズとは?
ダイニングテーブルの形や大きさは、空間の印象を左右します。ダイニングやキッチンのスペースを詰め込みすぎないように注意しましょう。朝のバタバタする時間の動線を考慮して、ダイニングセットの周囲に十分なスペースを確保します。また、座ったときの心地よさも絶対に押さえておきたいポイント。サイズは正確に測るようにしましょう。
ダイニングテーブルの高さはどのくらいがいいの?
ダイニングテーブルの標準的な高さは約71〜76cm。ここの高さであれば正しい姿勢を取ることができます。最適な姿勢を保つには、45〜50cmの高さのチェアやベンチと組み合わせるとよいでしょう。また、ダイニングエリアにバーテーブルを置くこともできます。この場合、標準的な高さは101〜106cmで、高さ71〜75cmのバーチェアと合わせます。
2人用ダイニングテーブル
2人で快適に食事をするためには、最低でも61×76cmのテーブル面が必要となります。共有スペース(共有エリアになる部分)を加えると、2人用テーブルの適切な寸法は61×91cmとなります。丸いテーブルや四角いテーブルを2人で使う場合は、直径60cm以上のものが必要です。
4人用ダイニングテーブル
4人が快適に過ごせるようにするには、122×76cmサイズのテーブルが必要になります。共有エリアを十分に確保するためには、122×91cmの大きさのものを選びましょう。四角いテーブルや丸いテーブルの場合は、直径が100cm程度のものを選ぶようにしましょう。
6人用ダイニングテーブル
6人用のテーブルは、183×76cmサイズの長方形や楕円形テーブル、または198×91cmのサイズのものがあれば、一層快適に過ごすことができます。円形または正方形のテーブルであれば、直径が120~140cmのものを選ぶようにしましょう。この大きさであれば6人分のダイニングセットを楽に置くことができます。
8人用ダイニングテーブル
8人用の長方形や楕円形のテーブルの場合、244×76cmが適正なサイズです。8人用の長方形や楕円形のテーブルの場合、適正サイズは244×76cmですが、カトラリーなど余裕をもっておきたい場合は、259×91cmのものを選びましょう。あまり一般的とはいえませんが、8人用の丸テーブルはも良い選択です。直径が170cm程度のものを選ぶとよいでしょう。
ダイニングテーブルの選び方のポイント
ダイニングテーブルを購入する前に、ちょっとした準備が必要です。以下のヒントを参考に、理想のダイニングテーブル購入を楽しんでください。
- 新しいテーブルを置く予定の場所をじっくり見てみましょう。残念な結果にならないように、スペースとテーブルの両方を測りましょう。テーブルの形と大きさに合わせた新聞紙を床に敷いてみると、より具体的にイメージすることができます。
- 自分の家のインテリアスタイルに合っているかどうか、馴染むかどうかも重要なポイントです。木製のテーブルは、クラシックやカントリー風のデザインと合います。木材を金属と組み合わせると、よりインダストリアルな印象になります。ガラス製のテーブルトップを備えたテーブルであれば、モダンなインテリアと相性ぴったりでしょう。
- これからの生活の中で、可能な限り予想できる収容人数を考えましょう。全員が椅子に座れるスペースを確保できるテーブルはどれか、スペースに合うかを検討します。テーブルサイズと収容人数が合わない場合など、ダイニングベンチを設置するのも一つの手です。
- テーブルの形の決め手は、他の家具との相性です。丸いテーブルはとても素敵ですが、四角いテーブルのように壁際に置くことができず、使い道を選ぶアイテムです。空間、合わせる家具にぴったりはまるかどうか、じっくり検討しましょう。